【看護学生必見】ここで差がつく長期休暇の過ごし方

実習

こんにちは看護学生のかずです。

今回は看護学生の長期休暇の過ごし方について解説していきたいと

思います。

様々な方の話を聞いていると国家試験に落ちる方や実習に苦労している方は

総じて長期休暇の使い方が上手ではない印象です。

今回はそんな上手な長期休暇の使い方について解説していきたいと

思います。

学生時代について

私の専門学校では模試の点数が悪い生徒には「赤紙」という、このままではやばいよという紙を渡されます。

ちなみに私は三年の夏休みに入る前まで「赤紙」を2回もらっており先生には

「このままでは確実に落ちるよ」

と再三言われました。

それもそのはず夏休みに入るまで国家試験の勉強はほとんどせずにバイトや

遊び三昧でした。

その時の模試の結果はこれです。

7月時点の模試結果

必修:19/50 38%

一般:76/190 40%

見ての通り絶望的ですね笑

先生たちからは「予備校に入りなさい」と何回も言われていました。

流石にやばいと思ったので夏休みをどう活用するか考えました。

あることを意識して実践すると夏休み後必修・一般も模試で合格ラインまで

持っていくことが出来ました。ではその具体的内容について

解説していきます。

長期休暇を有効に活用する3つの大事なこと

長期休暇を有効に活用するためには私は3つの重要なポイントに

気づくことが出来ました。それが

1自分が勉強しやすい環境を確保する。

2色々な参考書に手を出さない。

3オン・オフはメリハリをつける。

4携帯は基本的に勉強中に触らない。

5休み期間中にとりあえず参考書を2周する。

1自分が勉強しやすい環境を確保する。

学生時代これを見つけるのにとても苦労しました。

私は家で勉強ができないタイプなので実習に行って寝る生活でした。

なので勉強場所を変えました。

私が利用していた勉強場所

・学校

・ファミレス

ファミレスは国家試験勉強のみ使用していました。

実習の記録などは個人情報もあるのでしないようにしましょう。

皆さんも長期休暇に入る前には自信の

勉強しやすい場所を決めておきましょう。

場所は人それぞれなので静かなところで勉強したい方は

図書館を利用したり、

少し物音がある方が集中できるという方は

ファミレスなど検討してみると良いと

思います。

2色々な参考書に手を出さない。

これは国試勉強に限らず勉強においていろんな人が口をそろえて言ってますね。

私も参考書は一冊のみしか使用していません。

おすすめの参考書は下記の記事をご参考ください。

【看護師が選ぶ】本当に使える看護師国家試験におすすめの本
看護学生が買わないと損する国家試験対策の本を紹介しています。

正直レビューブックを完璧にしていれば国家試験は合格できます。

なので購入していない方はぜひリンクから購入してみてください。

 

3オン・オフはメリハリをつける。

基本的に看護の先生は

「夏休み、冬休みはないと思ってください。」と脅してきます。

確かに毎日遊びだと後々大変だと思いますが適度にガス抜きも行いましょう。

私は一週間に一回はどこか遊びに出かけてました。

一日中根詰めて勉強するのは頭は疲れますし、何よりも続きません。

適度にオフを挟んで継続して勉強を行っていきましょう。

4携帯は基本的に勉強中に触らない。

これは皆さんに行ってほしいことだと思っています。3年生の前半は携帯を見て過ごしている時間がかなりありました。

特にyoutubeやInstagramなど閲覧しているとあっという間に時間は過ぎていました。

この現代において携帯は使い方次第ではとても便利なものですが、勉強を邪魔している部分もかなりあります。

対策

①電源を切る。

②別の部屋に置いておく。

③誰かに預かってもらう。

余談ですがよくある国家試験の問題を解くアプリがありますが、

まずは参考書を一周してから利用してみてください。

携帯を触っていると別のアプリに目移りする可能性があるので

最初は使用をしないのがおすすめです。

5休み期間中にとりあえず参考書を2周する。

2つめで話した参考書を最低2周は問題を解いてみましょう。

よくあるのが一問一問調べながら問題を解いていくやり方ですが

確かに問題を調べながらやれば学習につながりますが

このやり方のデメ最大のリットは効率が悪すぎることです。

おすすめのやり方はまずはすべて問題を解いてみてください。

そして解いたら分類分けをしてみてください。

名付けて

「問題分け分け作戦」
具体的にどのように問題を分類しているかと言うと

全く分からない(×)

合っていたがなぜあっているのかわからない(ビ)*微妙という意味

なんとなくわかる(△)

完全に理解している(〇)

参考書を一周して分類が出来たら次のステップです。

〇は完全に理解しているので再度勉強しなおすことはないですよね。

優先するのはも×の問題から手を付けていくように意識しました。

そして次に△を勉強していきました。

このやり方だとまんべんなく学習できます。

国家試験は満点をとるテストではないので、できないところを優先的に勉強

していくのがおすすめです。

看護学生で詳しく勉強法を知りたいという方はこちらから

公式LINE
公式LINE 追加した人限定 公式LINE追加すると、 実習やアセスメントをまとめた 看護学生のための電子書籍も 無料で配布中!!   国家試験・解剖生理・実習が不安な人! おすすめの電子書籍です。 Amazonでも実際に販売し、売れてます...

一度公式ラインを登録してみてください。

最後に

これから冬休み・夏休みをむかえられる看護学生の皆様いかがでしたでしょうか?

今回は長期休暇についてお話させていただきました。

国家試験の勉強の時間をしっかりと確保できるのは長期休暇だけです。

これから長期休暇をむかえる方はぜひ参考にしてみてください。

 

 

 

 

コメント