母性でのコミュニケーションのコツ

実習

こんにちは さやです。

母性実習は他の領域と違い

健康な妊婦、褥婦さんとの

会話から情報収集するので

難しさがあると思います。

何から聞けばいいのかわからない、、、

こんな方のために

今回は皆さんが安心して

会話ができるよう

ポイントを紹介するよ!

妊娠期

妊娠期の心理的変化

妊娠すると喜びとともに

妊娠・出産・育児に対する

不安や戸惑い、つわりなどの

身体症状から否定的な感情を

同時に抱くアンビバレンスな

状態となります。

皆さん妊婦さんの心理的変化はどう変わると思いますか?

ホルモンバランスによって

崩れますかね・・?

さらっとですが、妊娠初期から

妊娠中期、妊娠後期で

心理的変化を見てみましょう。

妊娠初期【妊娠14週未満]

妊娠により起こる不調から

不安を感じます。

自身への関心が強くなり、

胎児への関心はまだ低い状態。

妊娠中期【妊娠28週未満】

つわりなどの不調症状が

軽減し、胎児への愛着を

感じ始め自分なりの母親像を

考えます。

また、胎児と自分自身に

関心が向き、周囲への

依存心が高まって

自己中心的になる状態。

妊娠後期

マイナートラブルが出現しやすく

動作がスムーズにできず

不便さが出てきます。

分娩への関心が大きくなり、

早く児に会いたいと思う反面

無事に生まれるかの不安が

ある状態。

さて、心理的変化が分かったところで、どう話を聞けばいいのか迷いますよね??

実は、出産するまでの期間

妊婦健診だけでなく

育児への準備を整えるために

両親学級で育児技術の実践、

知り合いの友達から

育児経験を聞いて

想像しています。

①母親、両親学級の参加状況②育児経験の有無③産後のサポートの有無④復職時期⑤兄弟の受け入れ状況⑥今までの出産経験

このポイントを聞いていくと

妊婦生活を具体的に

知れます!

これで妊娠前は安心!

でも、産後のお母さんには何聞けばいいんだろう?

分かりにくいですよね、、

そのために、産褥期での

会話のポイントもお伝えするよ!

産褥期

ルービンの母親役割過程

をもとにポイントを

説明していきます。

受容器【分娩後24〜48時間】

分娩が終わると

体への侵襲があるため

休息が必要な時期に

なります。

また、自分をケアすることに

精一杯となるため

新たな学習をする余裕は

ありません。

そのためこの時期には

褥婦さんの体を労りつつ

分娩の振り返りをしたり

赤ちゃんのちょっとした

変化を伝える声かけが

いいですね!

保持期【分娩後2.3日〜10日ごろ】

体のコントロールが

できるようになり、

育児技術の習得や

世話を積極的にできる

ようになります。

ここでは、授乳やおむつ交換の

技術を一緒に確認して

できていることを認める

声かけがいいですね!

そして、褥婦さんには

入院中にイベントが

多くあります。

特に、産褥3.4日目に行う

沐浴指導や退院前の指導を

受けることで、

家族での今後の生活を

イメージできるように

なります。

ここから、指導後は

沐浴だと実施する人

場所、必要な物の確認など

枝の葉のように広げていく

といいです。

特に退院後の生活を

褥婦さんがイメージできる

ことが大切なので、

1日の生活を聞きながら

以下を聞くといいですね!

ポイントとしては①育児技術【授乳・おむつ交換・沐浴・着替え】の場所、人、環境②兄弟にやってもらうこと③褥婦さんの休息が取れる時間④赤ちゃんのことで心配なことなど‥

実習では、保持期から受け持つこともあります!

是非、参考にしてみてね!

解放期【分娩後1ヶ月まで】

赤ちゃんの生活には、

慣れてきた反面

欲求や合図が分からず、

自分の未熟さや罪悪感

をもつことがあります。

ここでは

マタニティブルーズの延長

で産後うつになりやすいため

起こっている感情が自然で

あると伝え、

表出できるよう場を

整えていくことが必要です。

母性実習が不安な方へ

今回コミュニケーションのコツ

についてお話しましたが、

いかがだったでしょうか??

お母さんと赤ちゃんには

相互作用が働くため

2人を同時にみることは

大変ですよね。

私も初めて実習したときは戸惑いがありました。

ですが、初めてのことは

うまくいかなくても

過度に落ち込む必要は

ありません!

なぜなら、あなたが

コミュニケーション

で感じる不安は

お母さんたちも同じです。

そのため、まずは話を聞く

だけでもいいんです。

是非実習で生かして、

困ったことがあれば

カンファレンスを

活用してみてください!

 

妊娠期や産褥期の体の変化については以下のリンクで詳しく説明しているので、合わせてみてはいかがでしょうか??

【現役看護師が教える】これをみればいい!母性看護学アセスメントのコツ ~妊娠期編~
現役看護師が、母性看護学についてまとめてみました。看護学実習のアセスメントのコツなど載せてます。
【現役看護師が教える】これをみればいい!母性看護学アセスメントのコツ ~産褥期編~
今回は看護学生の皆さんに向けて、実習にも使える産褥期の母と赤ちゃんを支えるケアのポイントをご紹介します。

コメント