看護学生アドバイザーのかずです。
今回は皆さんお悩みが多かったアセスメントについて実習で役立つ技をお教えしたいと思います。
ほかにもアセスメントについてまとめた記事もあります。
是非見てみてください。
目次
①アセスメントについて
まず始めにアセスメントととは何かご存知でしょうか?
簡単に言うと、情報の収集を行い、それらの分析をすることです。
アセスメントは看護を行う上で最初に行う重要な作業です。
極端に言うとアセスメントが不十分だと質の良いケアは提供できません。
②看護過程のプロセス
アセスメントは看護過程の中の一つの工程です。では看護過程とは皆さん覚えていますか?
看護過程は5つの工程を行います。分かりやすく簡単に要約していきます。
①アセスメント:情報をもとに分析します。
②問題の明確化(診断):分析して問題を見つけます。
③計画:問題に対して目標と到達期限を設定する。
④介入:計画に沿って看護ケアを実施する。
⑤評価:実際に行ったケアでどのような結果が得られたか評価し再度アセスメントや計画の修正を行う。
以上の5つからなります。これらの過程を行う上で現在皆さんよく使われている記録方法が
SOAPです。
SOAPとは「問題志向型システム(POS:Problem Oriented System)」の中ででた問題と解決方法をプロセスごとに分かりやすく記載できるというものです。
詳しい書き方などは僕のサポートで教えていますし
分かりやすい書き方、
効率の良い書き方など
実習で役立つようにお教えします。
③アセスメントする際の重要なこと
事前に情報収集をしっかりと行う
アセスメントを行う上で患者さんの
情報を事前に収集することは
かなり重要度が高いです。
事前の情報がしっかりと把握できて入れば現状患者さんに何が
起こっているのか
何が起ころうとしているのか
問題に対してどのようにするべき
などが見えやすくなります。
では具体的に何を情報収集すればよいのか
分からない方もいると思うので
何を調べたらいいか参考にしてみてください。
・現病歴:患者さんが今何の病気にかかっているのか。
・既往歴:今まで何の病気にかかったことがあるのか。
・今現在行っている処置や治療
・使用している内服や点滴
・検査データ
など
あくまでこれは大まかな一例ですこの他にも
患者さん個別で調べておかなければいけない
情報もあります。
その他にも様々なアセスメントをする上で
重要なポイントはあります。
詳しく知りたい方は下記の公式ラインを登録してみてください。
lin.ee
コメント