皆さんこんにちはかずです。
みなさんから質問の多いアセスメントについて
書いていきたいと思います。
アセスメントは各実習でいろんなコツがあると思います。
その中で、コミュニケーションが困難な
精神看護学は、コミュニケーションが主で
とても情報収集が難しい分野でもあります。
そして、症状が目に見えにくい部分なので
アセスメントも難しいと思います。
では、その中でのコツはなにがあるのか??
ずばり最初に言います。
薬の内服状況(内服への理解度、きちんと飲めているかetc)
リハビリ状況(他人との関わり、積極性など)
疾患の経過(良くなっているのか、悪くなっているのか
情報収集のコツについては下記のブログで書いてあるので参照してみてください。
精神看護とは
精神的健康について援助を必要としている人に対して、
個人の尊厳と権利擁護を基本理念として、専門的知識と技術を用いて
自律性の回復を通して、そのひとらしい生活ができるように支援することであるとあります。
といってもおいおいこんなん難しくてわからへん
っていう人には、僕なりに要約すると、
です。では、次に精神看護の特徴を説明していきます。
精神看護の特徴・関わり方
冒頭でも述べたように、精神看護は幻想や幻聴など現実世界に起きてない事が
その人には起きている事なので、コミュニケーションはとても難しいです。
そして、気分の起伏も見られるので、
その日の体調によっても話してくれない事もあると思います。
でも、大切なのは、
同調すると、その人の現実世界を認めることに繋がり
なあ、あんたUFOがこの間来たんよ。
それでうち宇宙人と会話してなぁ
あなたやったらどう答えますか??
そんなわけないやんか。絶対いんからそんなもん
なんや、私の事信じてくれへんのか。
もうあんたと話さへん。
なあ、あんたUFOがこの間来たんよ。
それでうち宇宙人と会話してなぁ
そうなんですね。宇宙人がいてたんですね。
僕には、まだ見えてはないです。
そうなんよ。でも、あんたには見えてないんやね
共感も行い、自分の意思も伝えてます。不信感も抱きにくいです。
このように、精神看護は、あいまいな対応の時も多いです。
場合によっては、はっきりと事実を伝えたほうがいいときもありますが、
また、実習で情報収集やコミュニケーションが取れなく困っている学生の方が
特に精神の場面では多いです。
ですが、焦ってしまうと質問攻めになってしまい
患者は、ただ聞いてくる人の認識になってしまいます。
そうすると情報が聞き取りにくくなります。
精神看護は長い過程の人が多いです。
なので、実習の期間だけでその人を理解するのは困難です。
焦らずにコミュニケーションとることで、その人の関係性が構築されていきます。
焦ると口調や対応、表情も大きく変わります。
気持ちだけでもいいので、ゆっくりとした関わりを心掛けてみると
案外、良いコミュニケーションがとれるかもしれません。
実習なので、焦る気持ちもわかります。
点数や、今後の人生に関わってくるのも重々承知です。
だけど、コミュニケーションにも影響してくるという事は
理解しておいてほしいです。
同調や否定をしすぎない
情報収集に焦りすぎない
精神看護のアセスメント
さて、ここからは本題のアセスメント編です。
簡略ではありますが、精神看護の特徴も書いていきました。
そこからアセスメントに繋げていきましょう。
アセスメントが難しい一つとして、症状が目に見えて判断しにくいからです。
例えば、心不全だと浮腫、肺炎だと呼吸苦であったり、目で見て判断できることが多いです。
検査データーをみて、炎症反応の上昇、胸部レントゲンでの下肺野での陰影、
呼吸苦が患者があったとしましょう。
あー炎症反応高いし、呼吸苦あるし、レントゲンも白い陰影あるから、
だから肺炎なんかぁーと判断しやすいと思います。
でも、精神疾患の場合は、
検査データーの異常値、画像診断データ、そして目に見える症状がほぼないです
じゃあ、何で判断するの??思った人いると思います。
僕たち看護師はどのようにアセスメントをしているのか??
ずばり、
薬の内服状況(内服への理解度、きちんと飲めているかetc)
リハビリ状況(他人との関わり、積極性など)
疾患の経過(良くなっているのか、悪くなっているのか)
「いやそんなん知っているわ」
・社会性はどうなのか、
・今後在宅復帰可能なのか
・積極性はどうなのかという事も視野に入れ
・どのような時に関わりがうまくいかないのか
・どこかにコミュニケーションのずれはないか
・このひとの症状はどうなのか、どのような時に出現しているのか etc
など視点を用いてアセスメントしてみてください。
まとめ(僕の感想も交えて)
看護学生が不安な人へ
突然ですが看護学生って
もっと遊びたい
国家試験受かるかな
睡眠時間が少ない
実習乗り越えれるかな
不安と感じる看護学生専用
✔看護学生たのしみたい
当てはまる人必見です
看護師学生の
勉強なんて難しくて
もうあきらめようと
している人
よければ、僕のブログ読んでみてください
コメント